
光る子まつり出演
袋井特別支援学校の光る子まつり に出演させていただきました。
袋井特別支援学校の光る子まつり に出演させていただきました。
今年度の発表会は2020年3月20日春分の日に、新しく完成した袋井市総合体育館で行う事になりました。
☆るんなクラブ生のみなさん、詳しくはスケジュールページに掲載しましたので、確認をお願いします。
当日も、勿論お仕事があります。
演技もお仕事も頑張りました。
観客席の皆様、お手伝い下さった皆様、参加クラブ様、子ども達の夢の時間、また成長の機会のためにご協力くださりありがとうございました!
いつも、合同会社うぃず さんにコーヒーショップを出店してもらっています。
応援の合間にホッとひと息(*゜▽゜)_□
競技の様子はこんな感じ♪
1人ずつ演技を披露します。みんなの視線を独り占め(^-^)v
審査員は観客席の皆さんです。
参加者には観客の皆さんからいただいた、コメントを届けます。
こちらは作戦会議の様子。
アートカップでは主に競技育成者の子ども達が運営します。
まずは、係りに別れてスケジュール確認、打ち合わせ。
そして、事前作業の様子です↑
ジャッジペーパーを準備したり、受付がスムーズにできるように作業をしておきます。
こちらもo(^o^)o
ティアラは誰の頭上に輝くのでしょう~☆
アートカップは、テーマが「お姫様になれる瞬間」なのでメダルでなくティアラが用意されています。
台の上に飾られた、ティアラとプリンセス賞を前にみんな良い表情♪
るんな 全員本番はを終えました。
実は・・・私は練習通りに演技できれば得点もついてくる!と今回は自信があったのですよね~
しかし、アップや気持ちの持って行き方、集中力には不安がありました。
結果、3人とも不本意な演技でした。
技術は練習すれば付いてくるし、教わることができる。
でも内面は、自分自身との戦いなのです。または共存?
それでも、成長することはできる。
今回の大会も活かせば良い経験になります。
忘れずに日々、努力していきましょう!
クラブ選手権 るんな 2日目はリボン1名を残すのみでした。
操作が難しく得点が出しにくいリボン。
落下無しには押さえたものの、アップ不足かリボンの操作が弱く、そのためのミスが目立ちました。
しかし、「最後曲が余りそうだったから」とプレアクロを追加する大胆な変更!
度胸あるのねf(^_^;)